fc2ブログ

幻想即興曲 遅々として進まず,それでも前進?

 3月から身分不相応な幻想即興曲を始めたのだが,遅々として進まず,ようやく楽譜1ページ目を少し越えるところまで前進,と言っても弾くスピードははるかに遅く,また続けて弾いているのではなく部分部分を何とかこなしている状況.いわゆる譜読み状況かと思います.
 やはり基礎がキチンと出来ていないためか,右手,左手別々に何度も練習するも一向にちゃんと弾けるようにならない,そんな毎日でブログに投稿する元気もなくほぼ3ヶ月,今日まで来ました.

 本来なら基礎をちゃんと練習し,その上で徐々に難曲に臨むのが王道なのでしょうが,そんなことをしていたら先に寿命が尽きてしまう. また指の痛みもひどくなる一方で,練習も思うようにいかない. 

そんな状況の中,全部弾けなくてもいい,少しだけでもいい,ゆっくりでもいい,弾いていてそれで楽しめたらそれでいい. そして昨日より今日,何か少しでも前進しているところが感じられたらそれがいい, そんな気持ちで続けて行こうっと思っております.
   
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ     にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
スポンサーサイト



お酒とピアノ

 お酒を飲みながら自らの演奏にうっとり,こんなふうになれば最高かも.


 今,幻想即興曲にトライ,すごく速い旋律を日々リピート練習,そう,こんな速い旋律は指に覚えさせるしかない.野球の千本ノックと同じ,ボールの動きを体に覚えさせるのと同じ. 


いや待てよ,指や体に覚えるという装置なんてないのでは,やっぱりそれは結局,脳で覚えることでしかないかも. 脳で覚えたことを素早く指に伝えること,それが練習の成果になるのかも,結局は脳の働きが一番重要.


そこで疑問. お酒を飲むとよく記憶が薄れる,そんなんで,毎夜にお酒を飲んでいると,その日の練習成果がお酒でほぼ消えてしまっていているのではないか?. そうだとしたら毎日どんなに練習しても毎日飲んでいたら,まったく無駄になるのでは?,


そんなことを気にしながら,また今日も飲んでいるのですが.



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ     にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

幻想即興曲 無謀にもトライ

幻想即興曲,先生の「トライして見たら」 とのサジェッションでピアノ人生が激変?. 

以前,「別れの曲」をチャレンジし始めたが, 中間部から少しいったところで到底無理と分かり断念. 幻想即興曲はそれより遥かに難しいかと思いきや,ネットで見るとそれがまったく逆, 「別れの曲」の方が2ランクほど難しいとのこと,それで俄然やる気が出てきて,今はその練習一色,ハノンのスケール,アルペジオも嬰ハ短調を練習.
 
ただピアノはやっぱりそんな甘いものではない,そんなこと今までの経験でいやというほど感じているのにである.それで今回,3ヶ月を目処にそれで花が咲きそうもなければ,断念する. 花が咲くというのは一応,最初の出だし1ページ目を何とかクリアする.
 
 初めからそんな意気込みでは,なるものもならないと言われるかも知れない. そう「少年よ,大志を抱け」である.ただそれは少年のような若い人,こちとらは大志を叶えるはるか前に人生が終わってしまう.

それで,最初のソラソファソドミ,レドレドシドレミ, これを何度も練習,何と何と,それなりに弾けるではないか,自分も捨てたものでないと調子にのる. 

このスピード,新幹線並みにはいけないけど,特急列車並みなればと,ただ臨時停車はできるだけ少なくしたいのだが.

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ     にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

幻想即興曲を弾く?

 憧れの幻想即興曲,これはもう自分には無理かと,それでその夢を孫に託して,下記アニメを作成した. デザインをイラストし,それをpythonというAIでよく使われているコンピュータ言語を使って動かしたもの.  

  

そういうことを先生にも言うと,「トライしてみたら」と, 「えー?,御冗談を」 と口には出さなかったが,とりあえず「楽譜を買ってみてみます」と返事しておいた.

この曲を弾けるようになるって,自分にはエベレストに登るようなもの? ただ頂上に登ることは出来なくても,そう,頂上に登ることだけが登山ではない,エベレストを見ながら麓をトレッキングすることでもいいのでは,ということで恐る恐る譜読みを始めました.

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ     にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

老いとピアノ 続き

 老いって誰もがあんまり認めたくない. だけど確実迫ってくるやっかいなやつ.
マイナス面は山程あるが.だけどいい点もあるのかも?

他人の評価を気にしなくなる.                      相手にされなくなっているのかも?


物欲が減り,必要なものがあればいいと思う    ほんとかな?


無理な人付き合いからの解放                        仲間も既に他界か病床


人と比較されなくなる                                 既に対象から外れてしまっている.


都合の悪いことは聞こえないふりをする         これはそうかも.


昨日出来ていたことが今日出来なくなる         単なる言い訳?

 


ちょっと前までは,一生懸命やれば大抵のことはできると思っていた.


為せば成る,成さぬは人の成さぬなりけり なんて思っていた.


だが現実は厳しい. まさに今取り組んでいるショパンの「別れの曲」.


途中から手に負えない, 数小節を一ヶ月以上やっているが・・・・


まあ その内に何とかなるだろうと思っていたら,何とかなりそうなものもならなくなる.



そう,人生に終わりがあるってことを意識することで,今を大切にすることになるのかも.


別に山の頂上にたどり着けなくてもいい, 途中の山道を楽しめばいいのでは.



そう思い直して,無謀なチャレンジをできれば楽しみながらもう少し続けようかと思っております.




プロフィール

nasee

Author:nasee
2015年,60歳後半からピアノを始めました.

これからピアノを生涯の友にしょうと思っております。

趣味は音楽以外、水泳、海外旅行、登山、読書、PC、DIY等々、水泳は始めて既に10年. 一応4種目泳げるようになりました. 長距離もクロールで1000m以上達成.

毎年,海外旅行するのが楽しみ.ほぼ1ヵ月ぐらい放浪します.

カテゴリ
最新記事
最新コメント
ショパンを弾けるようになりたいピアノ初心者
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム
月別アーカイブ